相模大野の整体は「trust body(トラストボディ)相模大野院」痛みや悩みを最短改善へ

顎がカクカク鳴って気になる、顎が開きにくく食事が楽しめない、など

顎関節症と言っても症状はそれぞれです。

 

大体の方が、顎の症状を抱えると歯医者に行かれ、マウスピースを処方される方が多いと思いますが、歯以外にも必ず原因があります。

 

虫歯になる要因は大体みなさん想像がつきやすいかと思いますが、

じゃあどんな要因があって顎に負担がかかりやすいのか?をお伝えしていきます。

 

これを読むことで、あなたの顎に負担をかける要因を知ることができます。

確認してぜひ生活を見直すきっかけにしてください。

 

片方側でよく噛む

食事の際に、片側でよく咀嚼する方は注意が必要です。

咀嚼をする時は頬筋や側頭筋などの筋肉が使われますが、片側のみの筋肉を酷使することになり、左右差が生まれてしまいます。

左右差から片側の顎関節部分に圧迫、もしくは離開というストレスがかかりやすくなることでズレや痛みを生じやすくなります。

 

頬杖をよく付く

習慣としてよく頬杖をつく方は注意が必要です。頬杖をつくことで片方の顎の下顎骨という部分に圧迫が加わり負担がかかり続けてしまいます。また頬杖をつく人は、そもそも体幹で支えられずに頬杖をすることでバランスを取ることがあるので、そもそも姿勢が崩れている可能性があります。

 

慢性的な肩こりや首凝りがある

顎関節症の方の中には、デスクワークや重たいものを持つことが多く、肩や首が慢性的に凝りや痛みを感じている方が多くいらっしゃいます。

顎の関節は、頭蓋骨に接していて、首や肩の関節から筋肉が繋がっているので、

常に肩こりを抱えている方は、肩首から顎または頭部にかけて負担がかかりやすくなってきます。

 

姿勢の影響

姿勢が顎に影響するなんて、と思われる方は多いと思います。

上記したように、肩こりの原因も日常の姿勢が影響していることが多いですが、

ストレートネックや猫背の姿勢が多いと、首周りの筋肉の支持が増えるので首の前が張りやすくなります。

首の前が張りやすくなるため顎周りへの負担が増えてしまい、歯ぎしりの原因の1つにもなってしまいます。

 

 

このようにいくつかの要因が重なることによって、顎への負担の蓄積が起きてしまっていることが考えられます。

いきなり顎が痛くなったと思うかもしれませんが、上記のような負担が蓄積していくことで症状が引き起こされてしまいます。

 

人によって原因は様々ですので、あなたにあった対策を立てていく必要があります。

まずは自分の原因を知ることが改善への一歩になりますので、自分の原因が知りたいという方は、ぜひ一度ご相談してください。

 

本日の内容は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

相模大野の整体は「trust body(トラストボディ)相模大野院」口コミ評価No.1 PAGETOP